じどう化とか

ロボット、IoT、AIとか

ロボットに座標や寸法指示をすると精度がでない件について

ロボット部隊に来たら知っておいてほしい話
「ロボットに座標や寸法指示をすると精度がでない件について」

 むかしむかしの話です、別部署から人が来ると大体これを把握せず、ロボットを使おうとします。そういう人が構想設計すると大変なことになってました。

 絶対精度は出るもんだと私も昔は思ってました。

f:id:automationTAROU:20210704020455p:plain

ロボットに座標や寸法指示をすると精度がでない件について

 間違ってはいけないのは誤差は発生しますが、使える範囲だったら問題もありません。ガチガチに補正をかけるより、そのまま使うことの方が多いはずです。

 

 分かりやすく、図を多めでと思いましたが、文字ばっかです。

 

参考文献

  •  JIS B 0134 ロボット及びロボティックデバイス−用語
  • 絶対精度について、もっと詳しく

www.automation-news.jp

  • ロボットの精度論

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1933/51/11/51_11_2001/_pdf

www.creaform3d.com

  •  RoboDK:ロボットシミュレータソフトです。Accuracyの項目にISO9283の話とともに細かく補正が書かれています。

robodk.com

 

 

あれ?案外7軸ロボットって結構世の中に出てるの?

 昼間会社でYoutubeを見ていたら、ヤマハさんの7軸ロボット登場!あれ、出してたんだ。からの、国内有名どころをざっくり調べてみました。

f:id:automationTAROU:20210701223059p:plain

国内7軸ロボットまとめ

 制御のしやすさや肘の扱いなどいろいろ気になりますが、6軸は壁があると周辺で一気に自由度が落ちるので、比較してどこかで触るようにしたいです。

現場でオートスイッチを取り付ける際によく調べること、まとめ

 シリンダーの調節作業中、オートスイッチの心線の太さに対応したコネクタ選定や締付に困りませんか?いろいろなメーカのカタログを開いたり取説を開いたり・・・。実験や現場の近くに置いておくとちょっと便利な表をまとめてみました。

f:id:automationTAROU:20210701060835p:plain

 

 オートスイッチだと取説が添付されているわけでもないのでまとめて置くと見る、かな。

2021年7月1日 画像の背景が透明になっていたので差し替えました。

センサーを制御盤に接続せずに調節するには!

 オートスイッチや光電センサ、ファイバーセンサなどのFA用の3線センサー、2線センサーを事前調節ができるセンサーチェッカーをピックアップしてみました。

 センサーの線を少し剥いて、端子に入れればセンサーに電源が入ります。このため、制御盤に接続せずにセンサーON,OFFの確認ができます。オートスイッチなどはこの状態で位置調節ができます。

 9V電池2つで18Vでセンサーを駆動する方式の2つです。どちらも2線,npn,pnp対応で、LEDでの発光とブザーが付いています。

 前職の先輩は自作されてました。設備作るときあると相当便利な装備です。

パナソニック PS-18V-U

定価 5500円

www3.panasonic.biz

 

オムロン E39-VA

カバンの中で電源がONになるのはあるあるらしいです、私も。

定価 6200円

 

www.fa.omron.co.jp

IDEC SA1P

 最近の新製品でしょうか、USBバッテリーを別に用意して駆動!センサは2ch付!価格は9800円。

jp.idec.com

 前職でパナソニック、現職でオムロンを使ってますが、オムロンのカバンの中で電源ONは何度か経験してますよ。パナソニックさんの方は飛び出ててしまいにくいです・・・どちらも一長一短ですね。

 idecさんの新商品が手に入るなら欲しいけどまだゲットしてません。バッテリーを別で持っておくのも案外手間かな、PCは近くにあるけど。

複数のUSBカメラで設備デバッグをする方法

 今回は安価なUSBカメラを複数台利用して、デバッグでの設備の監視状態を構築します。パソコン1台から複数のUSBカメラを接続し、1つの動画にまとめます。

 

私が困っていたのは

  • デバッグする際にビデオカメラで撮影して、パソコンに取り込んで見ている・・・うちにビデオカメラのバッテリーが切れる。いちいちSDカードを取り出したりが面倒!
    →USBカメラなら給電不要!そのまま取り込み!
  • 複数のカメラを使っているが時間の同期がいちいち大変
    →OBSを録画ソフトとして使うことで複数カメラを一括で動画化
  • そもそもカメラを買ってくれない!
    →比較的安価なUSBカメラなら・・・

 設備デバッグの効率化は設計工数に大きくかかわってくるので、本当はお金をかけたいものです。

全体の流れ

  1. USBカメラを接続
  2. OBSをインストール
  3. OBSで録画環境を構築
  4. 録画開始

USBカメラを接続

 特に工夫なく接続しました。最近はUSBカメラとして利用できるデジカメや一眼レフもあります。

OBSをインストール

 今回は動画配信ソフトのOBSを利用します。動画配信のソフトですが録画利用もできます。

 YouTubeやTVなどで動画上に動画が出ているワイプを見たことあると思います。ワイプでの録画をOBSでは行えます。設備の監視カメラの画面を複数個並べて1つの録画を行います。

 以下リンクからダウンロードしてインストールしました。

obsproject.com

OBSで録画環境を構築

 USBなどの取り込み設定は以下のリンクを参考に行いました。画面を右クリックで追加で選び設定するだけでした。

f:id:automationTAROU:20210213143708p:plain

OBSの様子

onogenki.com

 

録画開始

 右下のボタンで録画開始。設定画面で指定されたフォルダに動画ができています。

 そのうちタッチパネルの画面をHDMIで出力してUSB変換し、取り込めるか試してみたいと思います。

 

N・V・R!N・V・R!ネットワークビデオカメラとレコーダーでの設備監視を検討!

年末の暇つぶしにちょっと調査。

設備の24時間監視を行いたいので必要な機材を調べてみる。

・ネットワーク越しにカメラの画像を見たい。

魚眼レンズで設備・ライン全体を映したい。

・できれば外部トリガーを入れたい。

・NVR(ネットワークビデオレコーダ)で録画し続けたい(設備監視なので最低1日~1週間あれば十分)。

・PoEでLANケーブル一本で済ませたい

・停電時の自動復旧

・動画の欲しいところを時間で追える(設備タッチパネルの異常時間などをつかう)

 

まずはメーカーを調べる。お客さんのところで入っていたところと簡単に調べて以下の2社から検討したい。

パナソニック

・AXIS

参考

ネットワークカメラの比較。おすすめネットワークカメラメーカー3選! 防犯カメラセンター

簡単に単価を調べてると金額の問題でAXISにて仮選定で進める。

 

〇構成としては成立しそうだけど、リレーモジュールをこの構成で利用できる??

レコーダ AXIS S3008 Recorder(PoE給電可能8ポート)
カメラ AXIS M3058-PLVE Network Camera
(IOモジュール AXIS A9161 Network I/O Relay Module この構成で利用できるかは今後問い合わせ)

カメラが魚眼レンズカメラになっていて、AXISのソフトなら平面に展開できたはず・・・この辺も年明けに確認

 

〇別路線

以前安価に済ませようとして、IOデータなどのを少し調べた。

レコーダ 次の中から選択かな

ネットワークカメラ「Qwatch」録画確認済みNAS一覧 | IODATA アイ・オー・データ機器

ネットワークカメラ「Qwatch」TS-Nシリーズがシステム・ケイのNVRに対応しました | IODATA アイ・オー・データ機器 

カメラ TS-NS210

PoE給電ハブ BSH-GP08

機能としては満たす事ができそうだけど、使い勝手や明確なメリットが机上の段階でも見えにくい・・・

 

 

小型コンベアの蛇行調節方法をweb調査という名の日記

あまりコンベア調節の経験があるわけでないので先人たちの知恵を調査

1時間程度回してローラー角度を調節する(昔は先輩に一晩といわれた・・・)

・基本的には、ベルトは張ると逃げる。ハリニゲ。

・テールローラーでベルトを調節すると、テンションが弱い方に逃げる。

・リターンローラーの角度を調節すると、ベルトはローラーに対して垂直に進もうとする。

 トイレットペーパーを斜めに引っ張り出すと、しわが寄ってしまう。しわ解消しようと力が働く感じ。

 (ベルト張力とローラー直進性による進み方向の問題が混在しているので調節がわかりづらい)

・テークアップローラでベルトを調節するとき、ネジを締める側ベルトが近づいてくる。リターンローラと同じくベルトがローラーに対して垂直に進もうとするイメージ。

・ローラーの調節の順番は、テイクアップローラーやリターンローラがある場合はまずはそちら、テールローラーはテンションをいじるので。

・結局は経験っぽい。

 

その他

・ベルトテンションはワークを搬送できる最低限のテンションにすればベルトが傷みにくい

・クラウニングは接触プーリー面上での距離の差で中央に寄る力が発生する。

 

ミスミ

https://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/mech/product/cvs/useful_info/u9-a.html

具体的に、約1時間様子を見てなど指標があり作業しやすい。話の内容としては大まか。

 

三ツ星ベルト

https://www.mitsuboshi.com/japan/product/catalog/pdf/tailorbelt-U071-E.pdf

様々な調節方法や設計構造についても言及。

 

ハバジット

http://habasit.sakura.ne.jp/knowledge/index.htm

蛇行に関して広く原因に触れ、分かりやすい

 

マルヤス機械

http://www.maruyasukikai.co.jp/mschool/03.html

 

yahoo知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1357181483

 

 現場の調節用に、どこ回したらどっちに進むぐらいA4にして資料をまとめて設備に付けとこうかと検討中