じどう化とか

ロボット、IoT、AIとか

積層PETGを透明にしたい!リンク集

 

今回は、明日に向けての情報収集です。

みんな頑張ってる・・・。


PETG

www.3dsourced.com


めも
・レイヤーの高さを高くする
・インフィルを使用しない
・最高温度で印刷する

 

www.youtube.com


・動画でわかりやすいです
・磨いている
・速度:20mm/sec
・インフィルはライン
・重複周囲は40%
・押し出し率115%
・ZホップON

www.printables.com


・パラメータが一覧になってます。

note.com



ABSでの例

fabcross.jp


めも
・表面を磨いている
・積層ピッチは0.05mm
・重点オーバーラップを6%、フローを108%
・速度;25mm/sec
・ノズル温度フィラメントの最高値
元の記事

fenneclabs.net

 

その他ついでに見つけたもの
食品安全のための3Dプリント

www.3dsourced.com

オーブンで3Dプリンタ部品を焼くと、積層跡が消える?PETGの塩焼き調べてみた。

 FDM方式の3Dプリンタ部品を塩に埋めてオーブントースターで焼くことで、積層跡を消せる、らしい。日本では2020年9月ごろに話題に上がったようです。

 

調べた概要

  • PETGに対して塩焼きは効果があり、積層後が消えてシボ状になる
  • オーブンで230度15~20分(加熱設備次第)
  • 塩は細かいほうがいい(カッターミルで粉砕する)

私も実験しましたが、塩を細かくしなかったために表面のシボが荒い状態でした。

 

  • 開発・実験された方々

neet2121.hatenablog.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

  • 強度の上昇に言及、論文になっていて詳しく調べられている。

www.sciencedirect.com

 


Solidworksで原点、正面、平面、右側面を選択するマクロ!からのショートカットキー割あて

海外のサイトで各平面、原点を選択するマクロが紹介されてます。

www.codestack.net

MITライセンスだったので改変してショートカットから呼び出せるようにしました。

以下のプログラムをマクロに張り付けて、ショートカットから呼び出してみてください。

'**********************
'改変:大利根S
'引用元
'https://www.codestack.net/solidworks-api/document/selection/select-standard-ref-geometry/
'**********************
'Copyright(C) 2022 Xarial Pty Limited
'Reference: https://www.codestack.net/solidworks-api/document/selection/select-standard-ref-geometry/
'License: https://www.codestack.net/license/
'MIT license
'https://opensource.org/licenses/mit-license.php
'**********************

#Const ARGS = False

Declare PtrSafe Function GetKeyState Lib "user32" (ByVal nVirtKey As Long) As Integer
Const VK_CONTROL As Long = &H11

Public Enum swRefGeom_e
    Origin = 4
    Front = 1
    Top = 2
    Right = 3
End Enum

Dim REF_GEOM As swRefGeom_e
Const SCROLL As Boolean = False
Const APPEND_SEL As Boolean = False

Dim swApp As SldWorks.SldWorks
    
Sub main_Origin()
    REF_GEOM = swRefGeom_e.Origin
    main_Called REF_GEOM
End Sub

Sub main_Front()
    REF_GEOM = swRefGeom_e.Front
    main_Called REF_GEOM
End Sub

Sub main_Top()
    REF_GEOM = swRefGeom_e.Top
    main_Called REF_GEOM
End Sub

Sub main_Right()
    REF_GEOM = swRefGeom_e.Right
    main_Called REF_GEOM
End Sub
    
    
Sub main_Called(refGeomType As swRefGeom_e)
    
    Set swApp = Application.SldWorks

    Dim swModel As SldWorks.ModelDoc2

    Set swModel = swApp.ActiveDoc


    REF_GEOM = refGeomType
    
    If Not swModel Is Nothing Then
        
        If swModel.GetType() = swDocumentTypes_e.swDocASSEMBLY Or _
            swModel.GetType() = swDocumentTypes_e.swDocPART Then
            
            Dim swSelMgr As SldWorks.SelectionMgr
            Set swSelMgr = swModel.SelectionManager
                        
            Dim swComp As SldWorks.Component2
            Set swComp = swSelMgr.GetSelectedObjectsComponent3(-1, -1)
            
            If swComp Is Nothing Then
                SelectRefGeom swModel.FirstFeature(), REF_GEOM
            Else
                SelectRefGeom swComp.FirstFeature(), REF_GEOM
            End If
            
        Else
            MsgBox "Only assemblies and parts are supported"
        End If
    Else
        MsgBox "Please open part or assembly"
    End If
    
End Sub


Sub SelectRefGeom(firstFeat As SldWorks.Feature, refGeomType As swRefGeom_e)

    Dim refGeomIndex As Integer
    
    Dim swFeat As SldWorks.Feature
    
    Set swFeat = firstFeat

    Do While Not swFeat Is Nothing

        If swFeat.GetTypeName = "RefPlane" Or swFeat.GetTypeName2() = "OriginProfileFeature" Then

            refGeomIndex = refGeomIndex + 1
            
            If CInt(refGeomType) = refGeomIndex Then
                
                Dim defScrollState As Boolean
                defScrollState = swApp.GetUserPreferenceToggle(swUserPreferenceToggle_e.swFeatureManagerEnsureVisible)
                swApp.SetUserPreferenceToggle swUserPreferenceToggle_e.swFeatureManagerEnsureVisible, SCROLL
                
                Dim append As Boolean
                
                If APPEND_SEL Then
                    append = True
                Else
                    append = GetKeyState(VK_CONTROL) < 0
                End If
                
                If refGeomType = Origin Then
                    SelectOrigin swFeat, append
                Else
                    swFeat.Select2 append, -1
                End If
                
                swApp.SetUserPreferenceToggle swUserPreferenceToggle_e.swFeatureManagerEnsureVisible, defScrollState
                
                Exit Sub

            End If

        End If
    
        Set swFeat = swFeat.GetNextFeature

    Loop
    
End Sub

Sub SelectOrigin(origFeat As SldWorks.Feature, append As Boolean)
    
    Dim swSketch As SldWorks.Sketch
    Set swSketch = origFeat.GetSpecificFeature2
    
    Dim swSkPoint As SldWorks.SketchPoint
    Set swSkPoint = swSketch.GetSketchPoints2()(0)
    
    swSkPoint.Select4 append, Nothing
    
End Sub

 

アルミフレームエンドキャップに猫を乗せてみる。

欄干や欄間のようにアルミフレームにも+αが必要・・・というわけで猫を乗せてみました。

f:id:automationTAROU:20211220231150j:plain

ねこのつもり
  1. Blenderを勉強
    20年ぶりくらいにBlenderを勉強。生き物の作り方を以下の動画で勉強。

    www.youtube.com

     

    こんな感じで作ってみた。

    f:id:automationTAROU:20211220231848p:plain

  2.  BlenderSTLを保存

    f:id:automationTAROU:20211220231928p:plain

  3. SolidworksSTLを開き、一度sldprtで保存
     Solidworksでは、直接STLをsldprtファイルにインポートできなません。一度、STLを読み込んでsldprtで保存したファイルを部品コマンドでインポートします。
     STLを読み込んだ後は、グラフィックボディになっているので”メッシュボディに変換”を実行しボディにしています。その後、sldprtとして保存しました。
  4. 事前に作っていたエンドキャップと合成
    ”挿入”→”部品”にてインポートした後、”移動ボディーの移動”と”スケールの変更”にて、好きな位置に移動。

    その後に押し出しカットでプレス部分を穴あけ

    f:id:automationTAROU:20211220232902p:plain

    SW画面

     

  5. あとは3Dプリンタで印刷

    f:id:automationTAROU:20211220233730p:plain


    最初の画像をよく見るとわかりますがあまり印刷が上手くいってませんでした。まだまだ工夫が必要です。

Blenderを組み合わせることで表現力アップの一例かと思います。狛犬とかいろいろ作っていけないかと考えております。

3Dプリンタで印刷できるアルミフレームエンドキャップ

f:id:automationTAROU:20211107144829p:plain


  久しぶりのblogになってしまいました。久しぶりの投稿ですが、アルミフレームのエンドキャップを作りました。今は40角のみです。そのうち品種を増やせればと思っています。

 自然に緩むなどがあり、結局10回近く作り直して今の形状にたどり着きました。

  • M社タイプ向け40角
  • 取り外し可能
  • 構造については動画で紹介しています。
  • 3Dプリンタで印刷する際は、アルミフレーム側を上にして印刷して、サポートをなしにしてください。

 

www.youtube.com

 作り始めたきっかけは高剛性GFSに樹脂製のねじ止めエンドキャプが付かなかったからです(・・・四隅のリブをニッパーで切って止めています)。最初はネジ式で作りましたが、作っているうちに樹脂の押し込みでいけないか?と思いここに至りました。

 そのうち、エンドキャップに欄干みたいな突起だったり、猫だったり、いろいろつけたいと思っていますが、いつになるやら・・・。

データ 

 利用環境に合わせて、ご自身で責任をとれる方のみご利用ください。

  • STLファイル エンドキャップ40角用

20211107endcap-v1.STL - Google ドライブ

20211107endcap_zig-v1.STL - Google ドライブ

20211107endcap-v1.SLDPRT - Google ドライブ

【無料ダウンロード】イーゼルを作ってみた

いろいろあってイーゼルを作ったのでデータをアップロードしておきます。

f:id:automationTAROU:20210913224019j:plain

f:id:automationTAROU:20210913224138j:plain

組付け方

データ 

 ご自身の利用環境に合わせて、適切にご利用ください。

2021年9月13日イーゼルR.STL - Google ドライブ

2021年9月13日イーゼルL.STL - Google ドライブ

2021年9月13日イーゼル.SLDPRT - Google ドライブ

【オープンソース】3DプリンタQidi tech i-matesでコネクタケースを印刷!

いろいろ同僚に相談したり、調べたりして。悪い話をあまり聞かない3DプリンタQIDI TECH i matesを購入。

 

一言。でかい(わかっていてもでかい)。

 

以前に公開していたコネクタケースを印刷できました。
automationtarou.hatenablog.com

version1.0 

f:id:automationTAROU:20210829074931j:plain

 

以前作ったファイルは、印刷してみると壁が薄すぎたりしたので一部修正し、再印刷。

 印刷の際にPLAの樹脂が糸を引いてしまっていたが、保温カバーを外すことで解決しそう。

version2.0

f:id:automationTAROU:20210831215658j:plain

  コネクタカバーとして問題なくパカパカできます!スナップフィットも気持ちいい!

 

修正点は

  • 壁の厚み(1㎜以下は厳しかったです。)
  • スナップフィットの構造(フタ全体でひずみを受け取る構造に)
  • ヒンジの構造(割れにくいように壁を追加)

以下にに、オープンソースとして公開します。

フタつきのコネクタカバーです。実際に使うときは難燃性の樹脂等の必要性をご自身で検討してご利用ください。

  • STLファイル フタ

2021年8月28日フタ.STL - Google ドライブ

  • STLファイル ボデ

2021年8月28日ボディ.STL - Google ドライブ

2021年8月29日フタ+ボディ.SLDPRT - Google ドライブ

 

 印刷の問題としては、PLAで印刷してますが、糸引きが激しく、面も多少あれてるのを今後見ていかないと(解決しました、カバーを外して熱をこもらないようにすることで解決)。